かんぽ生命保険の再保険の引受け及び付帯サービスに関する郵政民営化委員会の調査審議に向けた意見募集について
平成28年1月21日
郵政民営化委員会
1. 意見募集の目的
平成28年1月19日、株式会社かんぽ生命保険から内閣総理大臣(金融庁長官)及び総務大臣に対して、再保険の引受け及び付帯サービスを内容とする新規業務について、認可申請がなされました。これを受け、翌20日、両大臣から郵政民営化委員会に対して、この認可申請に関して意見を求められました。
今後、当委員会の意見を取りまとめることとなりますが、ついては、その調査審議の参考とするため、国民の皆様から御意見を募集します。
なお、いただいた御意見の個々に対して、当委員会の考え方を示すことはいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
2. 意見募集のご参考
(1) 関連資料(株式会社かんぽ生命保険による公表資料)
(2) 郵政民営化法上の規定
●郵政民営化法(平成17年法律第97号)(抄)
(業務の制限)
第百三十八条 郵便保険会社は、保険の種類(保険金の支払の事由が複数あるときの当該保険金の支払の事由の組合せその他政令で定める保険の種類の細目を含む。以下この項において同じ。)のうち政令で定めるもの以外の保険の種類の保険の引受けを行おうとするときは、その内容を定めて、内閣総理大臣及び総務大臣の認可を受けなければならない。ただし、機構を相手方とする保険業法第三条第四項第三号に掲げる保険の引受けについては、この限りでない。
2 (略)
3 郵便保険会社は、保険業法第九十七条の規定により行う業務以外の業務を行おうとするときは、その内容を定めて、内閣総理大臣及び総務大臣の認可を受けなければならない。
4 (略)
5 内閣総理大臣及び総務大臣は、第一項から第三項までの認可の申請があったときは、民営化委員会の意見を聴かなければならない。
3. 意見提出期限
平成28年2月11日(木)18時まで
4. 意見提出方法
以下、(1)~(3)の方法により、日本語にて提出願います。
※ 御意見を提出する業務を意見記入欄に記入願います。いずれの業務にも御意見を提出する場合は、どの業務に対する御意見かが分かるよう記載願います。
※ 個人、法人又は団体の別を提出者欄に記入願います。法人又は団体の代表者が個人として御意見を提出する場合は、個人に○を付けてください。
※ 法人又は団体の場合は名称及び代表者の氏名を提出者欄に記入願います。
(1) 電子メールの場合
意見書(様式)に必要事項を明記の上、次のあて先に提出願います。
※1 迷惑メール防止対策のため、メールアドレスの一部を変えています。(「_atmark_」を、「@」に置き換えて下さい。)
※2 意見書(様式)のファイル形式はテキストファイル、マイクロソフト社Wordファイル又はジャストシステム社一太郎ファイルでご提出ください。
(2) 郵送の場合
意見書(様式)に必要事項を明記の上、次のあて先に提出願います。
郵政民営化委員会事務局「意見募集(保険担当)」係 あて
(3) FAXの場合
意見書(様式)に必要事項を明記の上、次のあて先に提出願います。
FAX : 03-5251-1001
5. 留意事項
(1) いただいた御意見の内容、提出者名は、必要に応じ公表する場合がありますので、匿名希望及び御意見全体について非公表を希望される場合は、提出時にその旨をお書き添え願います。
(2) お電話による御意見の提出には対応いたしかねますので、御了承ください。
6. その他
(1) 提出者の方の連絡先は、御意見の内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。
(2) 御質問については、内閣官房郵政民営化推進室 電話:03-5251-8394までお願いします。
(注)本意見募集については、電子政府の総合窓口[e-Gov]のパブリックコメント欄にも掲載しています。